2007.05.06 (Sun)
日本って広い! GW旅行記 4
<栃木編>
日光東照宮
世界遺産だそうで。昔は徳川のものだったかもしれないけど、
今は世界のものだーー!!
ということで、外国人がいっぱいいました。
外人さんが一眼レフで、写真を撮る姿をいっぱい見ましたよ。
高田崇史さんの「QED」シリーズで東照宮のこともとりあげて
いましたが、殆ど覚えていないあたしとしてはまた読みたくなりました。
実物を見て、本を読むとまた新たな知識が植えつけられるかもしれない。
登山をしてまもなくで、また家康の墓を見るために200段の石段を
登ったときはハッキリ言って地獄でしたが(^^;)
「あと、いつ来れるかわからないんだからー!」とダンナとヒーヒー
言いながら登りましたが、あちらこちらでヒーヒー言っている人は
いましたねーー(笑)みんな運動不足!!仲間だ仲間!
2007.05.06 (Sun)
日本って広い! GW旅行記 3
<群馬編>
赤城山は・・・なかなか大変な山でした。
年に1~2回くらい登山をする私達です。
県外の山は八甲田山に続いて2つめ。登り終えた後の達成感の
ために登っている感じですねー。
結局運動不足のまま、登りましたが、なんとか怪我なく帰ってきました(^^;)
行きは、とにかく階段!鉄階段だったり木の階段だったりで、
途中で「酸素!!」と息をぜーぜーしてました。
途中でおばちゃんに抜かれるこの屈辱ったら!!
そして、帰りは別のルートを選んだら、最初から最後まで石というか
もう「岩」と呼んでいいくらい。
岩をすり抜けて降りてきました。
逆ルートで登る方も多いらしく、下るときはよくすれ違いましたが
あの岩をずっと登って山頂へ行くなんて・・・。
みんなタフだなぁー。と、思っていたら途中で4本足で登っている
男性とすれ違いました(爆)
気持ちはよく判る(^^;)
でも、山ですれ違うと必ず「こんにちは」という挨拶をします。
これは老若男女問わずなのですよねー。
山だと、みんな知らない人でも当たり前のように挨拶しますし、
返してくれます。
そして、狭いとお互いに譲り合うし、譲ってもらったほうは
「スミマセン」なんて言ったりもする。
すばらしいなぁー。と思うのです。あたしが山を好きなのはこういう
ところもあるかも。
でも、みんな山から下りたら知らん顔なんだよね(^^;)
あの、清清しい挨拶って山だけのものかも~。
2007.05.06 (Sun)
日本って広い! GW旅行記 2
<川越編>
環八外回りを快調に通過してましたが、川越にはいってから
プチ渋滞。渋滞に慣れていない田舎モノigaigaですが、
きっと、「こんなんは渋滞に入らないわー」と皆さんに言われそうです(^^;)
ウータン☆さんに教えられたとおり、川越城本郷の駐車場へ。
まだ空きはありましたが、本郷→博物館、その後外に出たら駐車場の空き待ち
をしている車の渋滞にビックリ。
ダンナと「良かったねーー」と、胸をなでおろしつつちょっといい気分(優越感とも呼ぶ)
川越城本郷を見ていてダンナが一言
「こんな城の中を見ていると、自分の家を見ているようだ」
たしかに・・・(^-^;)
我が家の造りも似たようなものです。築50年(^^;)
蔵の街を歩いていると、アド街ックで絵を描いていたオジサンを発見!
ダンナが地ビールを選んでいる間に、オジサンに声をかけたあたし。
私 「この間、テレビで見ましたー」
オジサン「どこの人?」
私 「秋田ですー」
オジサン「ほー。全国放送なんだー」
と、おじさんはビックリしてましたが、あたしはおじさんの書く絵
(その日は時の鐘)に感激でした(^∀^)
蔵の街の通りを歩行者天国にしてくれるともっといいのにーー。
と、思っちゃった観光客1号でした。
2007.05.06 (Sun)
日本って広い! GW旅行記 1
<鎌倉編>
渋滞にも遭わず、午前6時半には江ノ島へ着いてました。
ウェットスーツを着た若い人が、それこそ、
♪サーフィンボード小脇に抱え~ 状態で自転車に乗って海へ。
車から見てみると、いーーーっぱい!!! 日本海ではありえない
光景にあたしもダンナも大喜び!? いや。本当にビックリで
いい光景でした(^∀^)
そして、大仏へ。
青空の下でみる大仏は本当に雄大で偉大で感動でした。
店も何も開いてなかったのですが、とにかく大仏を見たというだけで
感動でしたねー。
ただ、駐車場選びを間違ったことくらいでしょうか!?失敗は。
コイン駐車にすればよかったーー。と、後々後悔でしたが、
大仏さまの前にはそんなことは吹っ飛びます(^^)
その後、鶴岡八幡宮へも行ったのです。
新しいんですよね。塗りなおしただけでしょうか!?
本当はもっといろいろ診たかったし、源頼朝の墓にも行きたかったの
ですが、夜どおし運転してきたダンナがそろそろ辛くなってきたようで、
源頼朝の墓は断念。
でも、小町通りはゆっくりと見る事ができました。
おみやげは駅前にて「鳩サブレ」♪